冬が終わり暖かくなってきたらダウンジャケットをクリーニングに出そうと思う人も多いでしょう。汚れはそのままにしておくと沈着してしまい落とすことのできないシミになったり、臭いのもとになったりしてしまいます。大切なモンクレールがそうならないためにも、ダウンジャケットのシーズンが終わったらクリーニングに出しましょう。
モンクレールのダウンジャケットも普通のダウンジャケットと同様に、自分で洗濯できたり、普通のクリーニング店に依頼することは可能。実際に過去に普通のクリーニング店に依頼したこともあります。
ただし、衣服は基本的に洗濯のたびに劣化していくもの。自分で洗濯したり、普通のクリーニング店に依頼したりする際は、適切な洗濯を行わないとその劣化は早まりがち。モンクレールは高級なダウンジャケットのため、できるだけ機能を維持したままにしたいと思うのは当然のことです。
では、できるだけクオリティの高いクリーニング店に依頼することを検討することになりますが、近所のクリーニング点が高級ダウンジャケットのクリーニングに対応しているかどうか一軒一軒調べていくのも結構な手間。また、かさばるダウンジャケットを持っていく手間や、店舗に持っていったり回収する手間がかかるのも事実です。
そこで最近は家まで衣類を取りに来てくれて、クリーニング後に届けてくれるサービスも増えてきています。
ここでは、そのような宅配クリーニング店の中でも、モンクレールのような高級ダウンジャケットでも対応してくれるリネット
にクリーニングを依頼した一連をレビューします。
インターネットでクリーニング店を調べると複数クリーニング業者が出てきます。その中でも幾つかの業者が家まで回収してくれるサービスを実施しています。リネットを選んだのはいくつかの要件があるのですが、主に以下の4点に絞って選びました。
実際、モンクレールのダウンジャケットはクリーニング対応してくれないところも多いです。また、対応していたとしても、「普通のダウンジャケット」としてでないと、クリーニング対応してくれないところもあります。
価格帯はそれぞれですが、あまりに高額なクリーニング価格は避けたいものです。様々な同様のサービスを行ってくれる業者を比較し、以前普通のクリーニング店で依頼した金額に近い抑えめな価格帯のものを選びました。
クリーニング店 | 価格 |
---|---|
リネット | 2,850円+税(通常仕上げ) |
白洋舎 | 3,800円+税 |
hanakoya | 10,000円+税 |
ナチュラルクリーン | 7,700円~+税 |
基本的には価格とクオリティは相関関係にあるが、価格は抑えたうえでできるだけクオリティの高いクリーニングを行ってくれるかを確認。金額が抑え気味だったので、ここでは普通のクリーニングではなく今回は追加料金を支払ってワンランク上の仕上げを依頼しました。
ダウンジャケットはかさばるうえに、土日にわざわざクリーニング店に行くのも手間。また、家まで衣類の回収に来てくるとしても、衣類用の段ボール箱を準備しておくのも大変。
リネットのプレミアム会員であれば、家に回収業者が来てくれる際、衣類用の段ボール箱を持ってきてくれるのでそれに入れるだけでよいというところが大きなメリットでした。なお、初回はプレミアム会員の年会費が無料だったので、回収費用や段ボールの費用なども一切かかりませんでした。
21時以降でないと家にいない人は夜間便が便利(ただし有料)
リネットには夜間便というものがあり、東京23区であれば夜間でも家まで取りに来てくれたり運んでくれるとのこと。仕事が忙しくて夜の10時以降しか家にいることができないという人でも依頼できるが有料。宅配便でカバーできる時間であれば無料で回収してくれるので、そちらを使うほうが価格を抑えられます。
インターネットでリネット
に申込。基本事項を入力していきます。なお、初回申込だったのでプレミアム会員の初月無料サービスと、30パーセント割引サービスがついていました。クオリティ重視のため、デラックス仕上げを選択。
衣類回収の日程はこの場面で設定。回収業者はヤマト運輸なので、回収のため家に着てくれる時間も細かく時間指定できたので便利。あと、デラックス仕上げなのでクリーニング終了後発送してくれるのは回収から8日後以降とのこと。思ったより短い。
ポイントとしては、8日後以降であればいいので、平日なかなか発送物を受け取れないという人は8日後以降の土日に受け取りを指定しておけば問題なく受け取れます。宅配ボックスが家にあれば宅配ボックス投函指示もできるが、依頼する衣服の量によっては宅配ボックスに入れない大きさのものが届くのでその点は注意しましょう。
注意点:複数衣服をクリーニング依頼しようと思っている場合。デラックス仕上げを選択すると依頼する全ての衣服がデラックス仕上げになってしまっていたので、個別で指定したい場合は要注意。
他にも、依頼する衣服を入れるのに必要な箱数を聞かれますが、箱の大きさがわかりやすい場所に記載していないのでこまりました。実際はダウンジャケット3着ぐらい余裕で入る箱が届くので、そこまでの量を依頼しないのであれば1箱だけで十分でした。
もってきてくれる箱の大きさ
縦32cm×横46cm×高さ29cm
申込後しばらくすると回収業者(ヤマト運輸)の訪問日時を記載したメールが届きます。普通のヤマト便は時節変更をお願いする際はインターネット上で簡単に変更可能ですが、この場合はわざわざセンターに連絡する必要があるので注意しましょう。
衣服内に鍵やスマートフォンなどが入っているととんでもないことになりそうなので、ポケットの中に物が入っていないか確認。
あと、天然であってもフェイクであってもファー物がないかしっかり確認しました。万が一ファーが入っているとクリーニング代が大きく跳ね上がることになるので、確認は十分に。もしファーがついている場合は外して自分で洗ったほうがいいかもしれません。
ファーがついていた場合の追加料金
指定の日時にダンボールを持った業者が家に来ます。玄関口でダンボールだけ渡されて、外で待っておいてくれます。なお、回収の人を待たせないためにも、クリーニングに出す衣類は事前に玄関にまとめておくといいでしょう。
ダンボールは割と大きくダウンジャケット3着は余裕で入る大きさ。伝票に何かを記載する必要もなく便利。それどころか、ダンボールを閉じる必要もなく、ガムテープの準備も不要。便利な世の中になったものです。
今回はモンクレールのMAYAのほかに、カナダグースのMONTEBELLO、そしてスーツのパンツの合計3点を依頼することにしました。ちなみに、この3点を入れてもまだ入りそう。
翌日以降に料金が提示されます。シミがある場合は、「シミあり」と記載されます。ここで見つかったシミはサービスでシミ取りしてくれる(可能なかぎり)とのこと。なお、この時点で一部の衣類をデラックス仕上げから普通の仕上げに変更依頼はできない模様。 他にも自分では気づいていないホツレなども指摘されます。
到着日の2日前あたりに発送日時確認のメールが届きます。問い合わせ番号が記載されていますので、受取日時の変更もこの番号を使えば簡単。調べてみると到着の1日前には近所の営業所に保管されている模様。保管するぐらいなら持ってきてくれてもいいのですが、日時指定している以上そういうわけにはいかないのか・・・。
受取日時に到着。結果は以下参照。
このような箱に入って到着。
開封すると中身はこのような感じ。衣服の体積に比べて大きめの箱に入っているので、運んでいる途中でシワになりにくいようになっています。それでもしわになる場合は半日ほど吊るしておくといいらしいです。
他に入っているのはクリーニング袋。次回以降これを使うようにとのことらしいです。
カバーで梱包されている。防虫剤がついていて、このまま冬までクローゼットに入れて保管できるようになっています。(デラックス仕上げの場合だから?)
カバーの中身。触れた感覚はふんわりとしている。購入したばかりの頃のような肌触りではないですが、仕上りは上々。
モンクレールではありませんがカナダグースについていたシミ事前チェックタグ。
裏はこんな感じ。残念ながらシミは取れなかったとのこと。もっと早くクリーニングに出すべきでした。
こちらはリネットのマイページ。初回申し込みなのにポイントがたまって回収費用無料になっていました。
衣類 | 価格 |
---|---|
モンクレールMAYA | 2,130円+1,000円 |
カナダグースMONTEBELLO | 2,670円+1,000円 |
スーツのパンツ | 500円+500円 |
割引額(30%OFF+送料無料+プレミアム会員費初月無料) | -2,527円 |
合計 | 5,897円 |
いずれもデラックス仕上げ、初回割引サービスあり (価格は2017年時点)
全8日
初めて宅配クリーニングを依頼したが、その手間の少なさには驚くばかり。自分で高級クリーニング店に持ち運ぶのに比べてもそこまで価格差はないのでお得感が強いです。。
仕上がりまでの期間も依頼してから8日後と非常にスピーディー。次の冬まで着用する予定がないのでこの辺りは大きく評価するポイントではないですが、モンクレールを詰めて冬まで別の場所に保管しておく人にとってはこのあたりの必要日数は重要かと思います。
肝心の仕上がりに関しても、見た感じの汚れやニオイも落ちていて満足いくレベル。クリーニングに出した後の独特の臭いが苦手ですが、戻ってきたモンクレールは独特の臭いもないので良かったです。触った感じも膨らみが幾分回復したように思われます。
さらに、普通のクリーニング店ならクリーニング後、専用のカバーにかけてクローゼットで保管する必要がありますが、届いたものをそのままクローゼットに冬まで入れておけるので楽です。
価格は普通のクリーニング点に比べて若干高価ですが、モンクレールやカナダグースなどの高級ダウンジャケットだけをクオリティ高く洗濯したいのであればおすすめ。特に、モンクレールを買って初めて春を迎える人や、購入後3年以内の人にはクリーニング先のクオリティをこだわってほしいということもあり、デラックス仕上げがいいでしょう。
モンクレールなどの高級ダウンジャケットであれば問題ないですが、普通のスーツやセーターなどを依頼にするには多少割高に感じる。実際、スーツのパンツは(デラックス仕上げで)1,000円と、普通のクリーニングよりも高額になりました。
このあたりの価値観は人それぞれですが、普通の衣類を普通に汚れを落としたいのであれば、手間はかかるが普通のクリーニング店に持ち込むほうがコスト面では良いかと思われます。
なお、クリーニング結果に満足いかなければ再申し込みも可能ということですが、申し込みのハードルが高く、申し込む人は少ないのではと思われます。
上記は2017年の価格で紹介しておりましたが、数回の価格改定とコース変更などあり、若干価格が異なっておりますので、ここで紹介します。(2019年4月と価格は同じ)
種別 | 通常仕上げ | デラックス仕上げ |
---|---|---|
ダウンベスト | 2,508円~ | 3,278円~ |
ダウンジャケット | 3,135円~ | 4,785円~ |
ダウンコート | 3,465円~ | 5,115円~ |
上記の価格に素材や装飾品、毛皮などがついていると料金が加算。
デラックス仕上げは1着ずつ最適な洗いと手作業で仕上げてくれるコース。モンクレールなどの高級衣料に適しています。(ただ、通常仕上げでも十分にクリーニングできるため、予算に余裕がある人のみ推奨)
リネット
に宅配クリーニングを依頼した結果としては、初回は30パーセント割引(表記は2020年2月時点)だったのでコスト面、手間面の両面から考えても全般的に満足です。2回目以降は割引率が落ちますがとりあえずプレミアム会員無料期間内にもう一度ダウンベストを依頼する予定です。
(2021年4月補足:現在は30%割引は行っていないようです。残念)
なお、クリーニングと同時に使わない間預かってくれる「プレミアムクローク」というサービスも存在します。最低9,800円(7点)からと若干費用はかかりますが、複数点出すのであればそこまで高くありません。 詳しくはリネットのプレミアムクロークに申し込んでみたで紹介しているので、参考にどうぞ。
※記載内容は2017年4月時点のものなので、金額やサービス内容は申し込み時期によって異なる可能性があるため詳しくはサイトにて要確認です。
カテゴリ
モンクレール手入れ方法
人気のページ